車に置くおすすめの空気清浄機はこれ!
SHARP プラズマクラスター搭載IG-FC15は車載としておすすめ 車に搭載する空気清浄機としてSHARP プラズ... 続きを読む
空気清浄器と聞くと一番に思いつくメーカーがシャープという人が多いです。魅力なのはなんといってもプラズマクラスターでしょう! プラズマクラスターとは空気を除菌する技術のことで、プラズマ放電により発生させたイオンが空気中のカビやウィルスに吸着して分解や除菌を行い、空気をきれいに保ちます。シャープの空気清浄機にはプラズマクラスターが搭載されているので、フィルターを通して空気が綺麗になるだけではなく、フィルターを通らなかった空気まで綺麗になることが期待できます。 しかし、プラズマクラスター発生装置は交換が必要であったり、カートリッジを交換しなくてはならなかったりと、思っていた以上にコストがかかってしまうこともありますので、まずは自分が買おうとしている空気清浄器が維持費にどれぐらいのお値段がかかるかを確認してみると良いでしょう。 |
![]() |
![]() |
パナソニックの空気清浄器は2013年モデルから新しいフィルターを採用しています。他社製品でも使われているフィルターでPM2.5を吸着できる目の細かいものですが、目が細かすぎるために詰まりを起こしやすいという欠点を持ち合わせていました。しかし、この新しいフィルターは大幅に改善され、詰まりにくい構造となり、販売されるようになりました。もし、型落ちのモデルを狙うのであれば、2013年以降のモデルを狙うようにしてください。 パナソニックの空気清浄器の特徴としてはシャープでいうプラズマクラスターのような機能でナノイーというものがあります。ドライヤーにも使われているので、CMなどで耳にしたことがある人もいるでしょう。また、エコナビを搭載しているので、家の状況に応じて自動的に調整してくれるので省エネも期待できます。 |
DAIKINはシャープやパナソニックに比べると知名度が低いですが、エアコンや空気清浄機では有名どころです。水玉の形をしたキャラクターというと思い当たる人も多いのでしょう。 DAIKINの空気清浄器の大きな特徴としては、フィルターに静電気を発生させ、カビやウィルスを吸着させるという圧倒的な空気清浄力になります。そして、取り込んだ花粉やウィルスなどは光速ストリーマーという技術で、分解除去してくれます。この技術はDAIKIN独自のもので、効果が明らかになっており、これを目当てにDAIKINの空気清浄器を購入する人が多いです。 ただし、上述したとおり、フィルターにたくさん埃を吸着するため、目詰まりしやすいというデメリットもあります。お手入れが面倒になってしまうので、忙しい人にはおすすめできません。 |
![]() |
OA機器のレンタルに関することなど、
お気軽にお問い合わせください
ホームページに掲載している内容はレンタル商品の一部です。詳しくは、メールフォームまたはお電話でお問い合わせください。OA機器の達人が、御社の条件にあわせて最適な機種を提案させていただきます。
お見積(無料)・お問い合わせ0120-090-949